風神は「フィルムのカラー引き伸ばし機」をヒントに、覆い焼きとフィルター(風神では2つを合わせたマスク)を使って色の加算(減算)を行います。
photo:Wikipedia
印刷用途よりもスマホやインスタグラムなどWeb画面に表示する写真の修正に適しています。
HTML5、JavaScript、canvasが動く環境であればプラットフォームを選びません(IEは対象外)。
スマホとPCで同じように操作ができ、4K画質(画素数3840×2160)以上の写真もスマホで扱えます。
また作業中に通信は必要ないのでzipファイルをダウンロードして解凍するか、PCで風神の画面を右クリック~保存すれば保存したHTML(風神)をオフラインで使えます。
※色修正後の加工(切り抜きや拡大縮小、レタッチ)の機能はありません。
一般的な画像処理ソフトでは写真全体を見て赤みを増したり青みを増したりします。
全体の色を1つのRGBで変更するので、仮に1点式とします。
その一般的な方法は色覚異常の場合不利になります。
風神は「元の色」のRGBと「変更後」のRGBの2点式です。
例えば肌の色に赤みを増す場合、キャンバスイメージ(元の写真)の肌をタップすると「元の色」に反映するのでピンポイントでその色をどう変更するか「変更後」を決めます。
この方式の場合、すべての色が把握できなくても得意な色(架空の色でも可)を基準にできます。
「元の色」を基準にしても「変更後」を基準にしても構いません。
どの色をどうしたいか想像して数値を決めます。
基準にする色の選び方で結果(全体の雰囲気)が異なります。
一部分を優先するので全体像は掴みにくいですが、想像したイメージの再現性が高いです。
想像と違ったら1回戻って数値を変えてまた変換です。
色補正 | ○ |
加工 | △ |
トリミング | × |
拡大縮小 | × |
レタッチ | × |
入力 | 画像ファイル |
出力 | PNG |
色数 | 24ビット 約1677万色 |
アルファch | △ |
最大サイズ | OS/ブラウザに依存 |
オリジナル 表示領域 | PC ブラウザ96%×400px スマホ 320px×320px |
サムネイル | 最大 320px×320px |
環境 | ○スマホ ○PC |
Retina対応 | ○サムネイルのみ |
言語 | JavaScript/HTML |
本体サイズ | 約56KB |
オフライン | ○HTMLを保存すれば可 |
色覚対応 | しきがく.net 準拠 |